There is a local version available of this page. Change to the local version?
United States

自動水道水質測定装置

GX-100

センサモジュールを導入した今までのHORIBAにない新しい水質計です。

自動水道水質測定装置GX-100はメンテナンス場所を問わず、上水施設や給水管末箇所での水質を最大7項目同時にモニタリングするのに最適なソリューションです。

※センサモジュールとはセンサを搭載した各種モジュール型の測定部のことです。
※このページに記載されている各社の社名、製品名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。

 

TURBCOLORFRCpHCOND水圧水温

自動洗浄自動校正DC24V

※濁度、色度、遊離残留塩素は共通自動ゼロ校正が可能です。

簡単に着脱可能なセンサモジュール式

センサモジュールはカンタンステップで着脱可能!専用の工具も不要です。

お手持ちの端末で簡単操作

センサモジュールはWindows®搭載PCやタブレットとUSBで通信可能。専用アプリを使えば事務所でも校正可能です。

現場滞在時間を大幅削減

予備のセンサモジュールを用意することで、現場ではメンテナンス済みのセンサモジュールと取り替えるだけでOK。

 

インターフェースモジュール:測定値を表示できます。また、モバイル端末やPCと通信することが可能です。

製品名自動水道水質測定装置
形式GX-100
測定項目濁度、色度、遊離残留塩素、水圧、pH、導電率、水温
(流量も表示されますが参考値となります)
*測定対象は測定項目の値が上水試験法に定められた範囲内の水道水
測定方式表 1 参照
測定範囲表 1 参照
繰り返し性表 1 参照
表示方式① インターフェースモジュール上でのLCD による1成分ごとの表示
② USB接続によるPC表示および操作も可能(※)
③ Bluetooth®接続によるMobile端末表示および操作も可能(※)
※専用アプリが必要。最大8項目(参考値の流量を含む)を同時表示。
校正方式表 1 参照
自動ゼロ校正濁度、色度、遊離残留塩素
 校正方式:試料水のフィルタ濾過水
 開始方法:装置内部タイマーにより校正開始およびModbus®通信により校正開始
校正周期:1 ~ 9999 時間(任意設定)
校正時間:20分
自動排水開始方法:内部タイマーにより校正開始およびModbus®通信により排水開始
排水周期:1~ 9999 時間(任意設定)
排水回数:1~ 9回 (任意設定)
排水時間:9~45分
洗浄方式濁度、色度:ワイパによるセル窓連続洗浄
遊離残留塩素:ビーズによる連続洗浄
試料水条件温度:0 ~ 40℃(凍結しないこと)
圧力:0.1 ~ 0.75 MPa
導電率:100μS/cm 以上
分析部導入量(流量):80 ~ 100 mL/min
⚫ 試運転時は十分フラッシング後計器に通水してください。
⚫ 計器に至る配管は必ずバイパスを設けてください。
⚫ 試料水が凍結するおそれがある場合、断冷保温措置を施工してください。
⚫ 本装置で測定した試料水は、配水に使えません。
⚫ 流量を安定に保つため、急激な水圧変動がないようにしてください。
通信インターフェース:RS-485通信(Modbus®プロトコル)
         通信速度19200 bps
         ※変更可能(2400 bps~230400 bps)
機能液漏れ検知機能
データメモリ
(SDカード差し込み時)
測定項目の測定値をインターフェースモジュール内のSDカードにメモリします。

メモリ間隔:1 秒、1 分、1 時間(毎正時)
データメモリ時間:1 秒間隔・・・・約 99 日分
1 分間隔・・・・約 99 日分
1 時間間隔・・・約 1 年分
*最新のデータをメモリしていきます。
配線接続口配線導入口(適合ケーブル:φ7.0 ~ 11.0 mm)
配管接続口試料水入口:φ6/4配管
排水口:  φ6/4配管
大気開放口:φ6/4配管
試料水出口:φ6/4配管
構造測定部:屋内設置型
外装ケース材質:ABS, SUS304
インターフェースモジュール:屋内/屋外設置型(IP65相当)
外装ケース材質:AES
接液部主材質PMMA,PEEK,PPS,ABS,PVC,PVDF,FKM,EPDM,ガラス,セラミック,SUS304,C3604,PET,FEP
電源DC 24 V ±10%
消費電力75 W
質量測定部:約 10 kg
インターフェースモジュール:約 1 kg
外形寸法測定部
 480(W)×166(D)×323(H)
インターフェースモジュール:
 155(W)×119(D)×155(H) (単位 : mm)
設置温度条件周囲温度:0 ~ 40℃
設置湿度条件周囲湿度:85% 以下(結露しないこと)
設置環境条件⚫ 振動、衝撃の少ない平坦で安定した場所
⚫ 雰囲気中にダスト、ミスト、腐食性ガス等を含まないこと
⚫ 大気圧下
⚫ 直射日光の当たらない場所(測定部)
⚫ 換気のよいところ
⚫ 高度 2000 m 以下
scrollable

表1 測定項目の仕様

測定項目測定方式測定範囲繰り返し性校正方式
濁度90°散乱光方式0.00 ~ 10.00 NTU/度フルスケールの ±2.5%ポリスチレンラテックス標準液
ホルマジン標準液
色度透過光吸光度方式0.0 ~ 20.0 PtCo/TCU/度フルスケールの ±5.0%色度標準液
遊離残留塩素ポーラログラフ方式0.00 ~ 5 .00 mg/Lフルスケールの ±2.5%DPD 比色法
水温サーミスタ方式0.0 ~ 50.0 °C±0.5°C基準温度計
pHガラス電極方式pH 0.00 ~ 14.00±0.1 pHpH標準液(NIST規格/USA規格)
導電率交流 2 極方式0 ~ 5000 μS/cm
0.0 ~ 500.0 mS/m
フルスケールの ±2.0%KCl 標準液
水圧半導体検出方式0.000 ~ 1.000 MPa
0 ~ 10 bar
フルスケールの ±1.0%基準圧力計
scrollable

参考値として流量も表示可能です。

お問い合わせ

* 項目は必ずご記入ください。