ラマン分光分析は構造解析、定性や結晶性評価などに用いられ、さらに非破壊・非接触で分析が出来るという特徴があります。今では幅広く用いられる分析装置の一つとなり、半導体材料のような無機物から樹脂、医薬品のような有機物の測定までさまざまです。本講演では、ラマン分光分析の原理や事例をわかりやすく解説するだけでなく、分析初期のお困りごとの解決に役立つ情報もご紹介いたします。
講師:株式会社堀場テクノサービス 分析技術本部 相馬 結花
HORIBAはラマン分光分析装置のリーディングカンパニーとして幅広いアプリケーションにフィットする装置ラインアップ、オプション類を取り揃え、さらに分析者をサポートするソフトウェア開発にも注力しています。今回は最新モデルのラマンイメージング装置“LabRAM Soleil”を例に、高速イメージングなど分析者に嬉しい新機能を中心にご紹介。そして電池や製薬、化粧品などさまざまな分野のアプリケーション事例をご紹介します。
講師:株式会社堀場製作所 Marketing Innovation Office 高木 陽一
13:00~13:05 | ご案内 | |
13:05~13:50 | 今さら聞けないシリーズ~ラマン分光分析の基礎~ | 株式会社堀場テクノサービス 分析技術本部 相馬 結花 |
13:50~14:30 | こんなこともできるの!? 進化を続けるHORIBAのラマン分光分析装置 “LabRAM Soleil”のお役立ち機能紹介 | 株式会社堀場製作所 Marketing Innovation Office 高木 陽一 |
定員に達したためお申し込み受付を締め切りました。