There is a local version available of this page. Change to the local version?
United States

HORIBA Connects Energy Diversity

計測展2022 OSAKA

HORIBAグループ オンライン展示会

多様化するエネルギーを「はかる」で「つなぐ」

出展製品・ソリューション  セミナー  ダウンロード 

カーボンニュートラル社会の実現に貢献するHORIBAのソリューションを展示

計測展OSAKA 2022 HORIBAブースは、「エネルギ-利用の効率化」、「再生可能エネルギーの利活用」、「CO₂の回収・利活用」の3つのゾーンに分けて展示しています。
リアル展ではご紹介しきれなかったカーボンニュートラル社会の実現に貢献するアプリケーションや製品も、それぞれのウェブサイトで詳しくご紹介しています。是非ご覧ください。

エネルギー利用の最適化

研究開発現場におけるエネルギー消費量を「見える化」し、最適な利活用へと繋げる「エネルギーマネジメントシステム」の構築

→ 詳細を見る

水素エネルギー製造・利用

水素・アンモニアなどを媒体とするエネルギーの製造・利用に役立つ、HORIBA独自の幅広い「はかる」技術

→ 詳細を見る

CO₂の回収・利活用

CO2を発生源から回収し、資源として有効活用するための様々なプロセスに「はかる」技術で貢献

   → 詳細を見る

「つながる」 × 「はかる」で、生産効率を向上・現場の課題を解決

ラボ分析分野で長年培った幅広い高度な分析技術と、環境・プロセス事業で磨き上げたリアルタイム連続モニタリング技術を掛け合わせ、お客様一人ひとりのニーズに合わせた分析の自動化・省人化を実現します。

→ 詳細を見る

出展社セミナー

計測展のリアル会場、Online plus+にて大好評を博したHORIBAのカーボンニュートラル社会の実現に向けたソリューション、DXに関する最新の取り組みをご紹介したセミナーを録画にてご視聴いただけます。

「つながる」・「みいだす」で進化する「はかる」技術

セミナー概要:HORIBAは、お客様の喫緊の課題解決からカーボンニュートラル社会の実現まで幅広く貢献するため、DX時代の新たなデジタル技術も活用し「はかる」技術を日々進化させています。今回はIoTによる「つながる」技術とデータサイエンスを活用した「みいだす」技術を融合させた新しい「はかる」技術の未来を紹介します。

カーボンニュートラル・資源循環システム時代の「はかる」技術

セミナー概要:カーボンニュートラル・資源循環社会の実現に向けた課題、またそのイノベーションとしての水電解や水素燃焼、CCUSなどを例題に、水質/ガス/材料の分析・計測・評価など多様な「はかる」技術と、それらを組み合わせたシステム評価技術、ターンキーソリューションを紹介します。