PDF 1.62 MB バイオ・ライフサイエンスナビ HORIBAでは、バイオライフサイエンスの領域で研究開発に役立つ分析技術を駆使し、お客様のニーズに合わせたカスタマイズ装置の提案、プロセスモニタリング実現のための幅広い分析・計測ソリューションを提供します。
PDF 6.98 MB Food & Beverage HORIBAは、食品の研究・開発から製造・品質管理において、味、栄養価、安全性、および生産性向上に貢献する分析・計測ソリューションを提供しています
PDF 3.64 MB CCUSナビ カーボンニュートラルの実現や気候変動対策には、火力発電や鉄鋼業、化学工業、セメント産業などから排出される二酸化炭素(CO₂)を削減することが重要です。世界中で今、CO₂を資源として回収し、有効利用する「カーボンリサイクル技術」の開発と実用化が進められています。
PDF 3.43 MB 触媒ナビ 私たちの身の回りのあらゆる化学製品の原料の生産、工場や自動車からの排出ガスの浄化、カーボンニュートラル燃料や医薬品、肥料・農薬の合成など幅広い分野で、触媒や吸脱着剤が貢献しています。
PDF 2.49 MB 燃料電池ナビ HORIBAは、燃料電池の領域で研究開発・検証に役立つ分析技術を駆使し、燃料電池材料のナノレベルの分析から、燃料電池セル・スタックの性能評価まで、幅広い分析・計測ソリューションを提供します。
PDF 3.27 MB 代替燃料ナビ 水素・アンモニアは、輸送・発電・各種産業といった多様な分野の脱炭素化に寄与する、カーボンニュートラルに必要不可欠なエネルギー源であり、2050年のカーボンニュートラル実現に向け、その社会実装の加速化が求められています。HORIBAは、カーボンニュートラル社会の実現に「はかる」技術で貢献します。
PDF 4.6 MB オートモーティブナビ HORIBAでは、ラボでの評価から実路計測まで、自動車開発に必要なあらゆる計測装置を取り揃えています。材料の高強度化・軽量化に伴うマルチマテリアル の分析や、自動運転・電動化に向けたセンサ・バッテリなどの開発に貢献する分析を支えます。
PDF 5.06 MB Multilayer Ceramic Capacitors (MLCC)ナビ MLCCは車載・電子機器部品などあらゆる用途に使用されており、小型・大容量化を目指して日々進化しています。HORIBAでは、MLCCの研究開発から生産プロセスまで分析・測定・計測技術で幅広く貢献しています。
PDF 5.41 MB PROCESS & ENVIRONMENTAL PRODUCT NAVI 大気や水、ガスの測定に幅広く対応するHORIBA 環境・プロセスセグメントの主力製品を一覧でご紹介します。世界各国の最新規制に対応し、新エネルギーや地球環境保全に貢献します。
PDF 2.81 MB レーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置 Partica LA-960V2 2つの光源波長で0.01~5,000 μmの超ワイドレンジを実現。 NISTトレーサブルな標準試料に対して±0.6%の高精度保証に加え、高再現性を実現。
PDF 2.09 MB 遠心式ナノ粒子解析装置 Partica CENTRIFUGE 遠心沈降法を用いた測定により、粒子径分布の端に至るまで、信頼性のあるデータを提供します。原液から希薄系まで試料濃度を問わず粒子径の測定ができ、また、異物・凝集の有無・CNTといったひも状試料の解繊状態の評価が可能です。
PDF 3.85 MB ナノ粒子径分布・濃度測定装置 ViewSizer3000 3波長光源とカラーCCDを搭載。ブラウン運動のイメージング解析による粒子径・個数濃度測定が可能です。測定はキュベットセル方式で、セル内に撹拌機構を備えており、高再現性を実現します。
PDF 5.18 MB ラマン分光ナビ HORIBAのラマン分光装置は、部品・ ソフトウェアからシステムまで、一貫して自社設計です。お客様ごとに ハードウェア×ソフトウェア×アクセサリ/オプションの組合せをご提案します。
PDF 1.91 MB 顕微ラマン分光測定装置 LabRAM Odyssey 半導体材料分析のニーズにこたえる専用パッケージも提供。ラマン分光の可能性を最大限に引き出すHORIBAラマン分光フラッグシップ機!
PDF 2.51 MB ラマンイメージング装置 LabRAM Soleil 高速共焦点イメージング、光学像全域イメージングを実現しました。光軸自動調整やワンクリックでの測定条件設定など、直感的なワークフローを実現。ナビゲーション機能など充実したソフトウェアでデータ取得・解析時間の短縮に貢献します。
PDF 2.31 MB ラマン顕微鏡XploRA シリーズ 明・暗視野、偏光、微分干渉などの観察機能により物質の化学組成の同定、分子構造の解析に最適です。共焦点光学系を使った高速ラマンイメージングを実現します。多彩なオプションに対応。研究・開発から品質管理まで幅広い用途に。
PDF 3.4 MB 原子間力顕微鏡 (AFM) ラマン AFMと顕微ラマン分光装置の統合装置。AFMによる表面物理情報、ラマン分光装置による化学情報を同一エリア・同時高速測定により取得できます。専用チップを使用することで、チップ増強ラマン分光(TERS)測定も可能で、nmオーダの空間分解能を実現します。
PDF 1.71 MB 顕微分光システム Standard Microscope Spectroscopy 顕微鏡に高性能なパーツを組み込み、お客様のニーズに適合した仕様の顕微分光システムを提供します。ラマン分光分析、フォトルミネッセンス分析、蛍光寿命分析など、複数の分光分析手法を1つの顕微鏡上で組み合わせることができます。
PDF 3.37 MB LC-Raman システム 高速液体クロマトグラフ(HPLC)とラマン顕微鏡の複合装置。HPLCの分離能力とラマン分光装置の識別能力を兼ね揃え、混合試料を精度高く定性可能です。専用ソフト「LiChRa TM」により2台の装置をスムースかつ容易に操作することが可能です。
PDF 2.68 MB プロセスラマン プロセスラマンシステムは、集中管理室や分析室にレーザ・分光器を設置し、ファイバー接続で数十メートル先の反応槽にプローブを取り付けることにより、反応槽内の直接測定や、分析窓越しでの測定を実現し、リアルタイムでモニタリングすることが可能になりました。
PDF 5.53 MB 卓上型蛍光X線分析装置 MESA-50 HORIBAのコア技術の1つである蛍光X線技術を活かし、お客様のご要望にお応えした元素分析装置を開発しました。高感度ながら持ち運び可能なA4サイズで固体、液体、粉体の元素分析が非破壊で可能です。
PDF 7.23 MB 炭素・硫黄分析装置 EMIA シリーズ 鉄鋼・非鉄金属・合金鋼・特殊金属・鉱石などの無機物に含まれる炭素・硫黄を同時に分析。分析サイクルタイム70秒を実現。クリーニング性能向上により、分析効率・安定性・再現性が大幅に向上。新設計ソフトウェアで、操作やメンテナンスも簡単です。
PDF 2.95 MB 炭素・硫黄分析装置 EMIA-STEP 高周波誘導加熱方式の「EMIA-Expert/Pro」シリーズに、管状電気抵抗加熱炉方式の「EMIA-Step」がライン アップ。高精度・高感度を実現、さらに加熱温度可変機能で、全量分析だけでなく、温度別・状態別に分離させての定量分析も可能です。
PDF 2.72 MB 酸素・窒素・水素分析装置 EMGA シリーズ 固体中酸素・窒素・水素分析装置 EMGA-Pro/Expert は、鉄鋼、セラミックス、電子材料など、金属や固体材料の分析において精度や機能性を高めながら、分析時間の大幅な短縮と分析コストの削減を実現。ユーザビリティも追求し、材料の研究開発・品質管理の効率化を強力に支援します。
PDF 2.19 MB 水素分析装置 EMGA-21E 鉄鋼をはじめ非鉄金属、セラミックスや電子材料などの固体、粉体材料の分析において高い精度と機能性を維持して分析コスト削減も実現。ユーザビリティも追求し、材料の研究開発・品質管理の効率化を強力に支援します。
PDF 4.95 MB グロー放電発光表面分析装置 GD-Profiler2 迅速かつ簡単な深さ方向元素分析装置。薄膜・めっき・熱処理・表面処理・コーティングなど、研究開発・生産技術・品質管理の分野で幅広く活用されています。高周波方式グロー放電の採用により、非導電性試料でも表面分析が可能です。
PDF 4.33 MB 蛍光ナビ HORIBAは創業200年を超えるJobin Yvon社をはじめ、SPEX社、IBH社、Photon Technology International社(PTI)、SLM社の5社の優れた製品と豊富なノウハウを取り入れ、バラエティー豊富なソリューションを提供しています。
PDF 5.88 MB 蛍光吸光分光装置 DUETTA 100ピコ秒を切る蛍光寿命から数秒のりん光寿命まで対応。高繰り返し・超短パルス光源DeltaDiodeシリーズを搭載し、高速・短時間測定が可能。独自開発検出器により超低ノイズを実現します。
PDF 2.34 MB 蛍光分光光度計 FluoroMax Plus 高感度と高速スキャンを両立した、実用性の高い蛍光分光光度計。フォトンカウンティング法により、SN比 6000:1を達成。ワイドレンジ測定を実現したデュアル検出器を搭載したモデルもラインナップしています。
PDF 2.5 MB 蛍光分光測定装置 Fluorolog-QM 業界最高クラスの感度、5 μmを超える長波長まで対応可能なHORIBAの蛍光分光装置のフラッグシップ機です。また超低迷光の分光性能を有し、測定が難しい低発光材料や散乱光を多く含む不透明な懸濁液や粉末、固体試料測定にも対応します。
PDF 2.39 MB モジュール型蛍光分光測定装置 Nanolog 紫外・可視領域だけでなく、近赤外領域の測定も可能。分光器もグレーティング数や搭載検出器数などを選択でき、試料に合わせた最適な仕様で提案可能です。また多彩なオプションにより様々な発光スペクトル測定が可能です。
PDF 3.28 MB 蛍光寿命測定装置 DeltaFlex/DeltaPro 100ピコ秒を切る蛍光寿命から数秒のりん光寿命まで対応。高繰り返し・超短パルス光源DeltaDiodeシリーズを搭載し、高速・短時間測定が可能。独自開発検出器により超低ノイズを実現します。
PDF 1.61 MB 光学コンポーネント&分析モジュールの受託開発・設計・量産販売 HORIBAが長年培ってきた高性能・高品質な光学コンポーネント・分析モジュールを御社の装置に組み込んでみませんか?実績ある技術とカスタマイゼーションで、御社の事業をサポートします。
PDF 1.62 MB ハイパースペクトルカメラ用分光器 独自の光学設計技術で、紫外から近赤外の広い波長範囲をカバーする、ハイパースペクトルカメラ用分光器です。 半導体・食品・製薬・医用・農業など、アプリケーションごとにカスタマイズが可能です。
PDF 0.92 MB データ改ざん防止対応 卓上型水質分析計LAQUA(カラータッチパネルタイプのみ)をPCに繋ぐことでデータをすべて電子管理します。電子記録や電子署名に加え、データ変更できない形式での保存や監査証跡機能を備え、スタンドアロン計測器のDI対応を実現します。
PDF 2.16 MB 微生物迅速検査装置 Rapica 培養法では数日かかる微生物の検出もRapicaであれば、培養不要で約2.5時間※で1細胞レベルのATP量を測定することができます。 (※ろ過時間除く)
PDF 5.17 MB 微量ガス分析計 AP-380シリーズ 微量ガス分析計「AP-380シリーズ」は、ppb~ppmの高感度連続測定を実現。大気監視だけでなく、さまざまな産業のガスモニタリングに対応します。
PDF 2.68 MB マルチガス分析計 VA-5000 カーボンニュートラル実現のためのCO₂回収、温室効果ガス(GHG)削減やメタネーション、バイオマス発電、燃料電池・触媒評価など、新エネルギ―開発の場において、CO₂、 N₂O、シロキサンなどの濃度測定を行います。
PDF 0.9 MB 汎用型水素ガス分析計 TCA-5000 汎用型水素計 TCA-5000は、触媒や水電解セル、エネファームや中小型の定置用燃料電池の研究開発、鉄鋼製造プロセスにおける水素モニタリングなどさまざまな用途にご使用いただけます。
PDF 3.3 MB ポータブルガス分析計 PG-300シリーズ 簡単操作で、高精度な測定を実現する小型ポータブルガス分析計PG-300シリーズ。大気汚染防止用途や、新エネルギー(水素・アンモニアなど)を使用した新たな発電方法、混焼・専焼実験へ貢献します。また触媒や燃焼器具の開発、性能評価の分野にも威力を発揮します。1台で燃焼排ガス中の最大5成分(NOx/SO₂/CO/CO₂/O₂)の同時測定が可能。CH₄ (メタン) やN₂O (一酸化二窒素)など温室効果ガス (GHG)を測定できるモデルもラインアップしています。
PDF 1.6 MB 煙道排ガス分析装置 ENDA-5000V2 1台で煙道排ガス中の最大5成分(NOx/SO₂/CO/CO₂/O₂)の同時測定が可能な煙道排ガス分析装置ENDA-5000V2シリーズ。脱硝装置入口の窒素酸化物(NOx)監視や、脱硫装置の出入口の二酸化硫黄(SO₂), 酸素(O₂)監視など発電所などに導入されている排ガス処理のプロセスコントロール用装置として使用できます。公害監視、環境負荷量を連続監視する必要のあるボイラ排ガス、ゴミ焼却、電力発電など、さまざまなニーズに対応します。
PDF 0.73 MB 水素ガス測定装置 HyEVO カーボンニュートラル実現に向け水素エネルギー分野に貢献する水素ガス測定装置です。 水分を多く含むガスにおいても水分除去が不要で、高精度・高分解能で測定でき、過渡的な濃度変化にも対応します。
PDF 1.43 MB エンジン排ガス分析計 MEXA-ONE IRLAM HORIBAが独自に開発した次世代赤外ガス分析技術「赤外レーザ吸収変調法 IRLAM™」(Infrared Laser Absorption Modulation)を採用し、窒素化合物ガス4成分(NO、NO₂、N₂O、NH₃)を高精度、ワイドレンジで測定します。
PDF 1.05 MB ポータブル水素発生機 OPGU 水酸化ナトリウム水溶液を使用せず、純水の電気分解により、高純度水素ガスを発生。(発生方式:イオン交換膜水電解方式) ガスクロマトグラフや炭化水素計、SO2計などの燃料ガスの他、物理・化学実験室用 水素源としてご使用いただけます。
PDF 1.95 MB 触媒評価装置 SIGU-2000シリーズ マスフローコントローラや加熱炉を用いて、エンジン排ガスを模擬的に発生させる装置です。エンジン排ガス分析計を組み合わせて、触媒の総合的な性能試験が可能です。各種触媒の試験を効率化し、開発期間を短縮できます。
PDF 1.44 MB デジタルマスフローコントローラ SEC-N100 Series 10 SCCMから1000SLMのワイドな流量制御範囲、デジタル・アナログ、 DeviceNet™, CC-Link®、PROFIBUS™, EtherCAT®から選べる通信方式を持つ多様な産業やアプリケーション向けの汎用モデルデジタルマスフローコントローラです。±1.0% S.P.の高精度、フルレンジ1秒以内の高速応答、マルチレンジ/マルチガス機能も兼ね備えています。
PDF 1.96 MB 四重極形質量分析計 QL-Series Micropole systemは世界最小クラスの質量分析計です。9つの四重極部で構成される独自構造のセンサは、ユーザ自身で簡単に交換可能、センサに付随するパラメータを入力するだけで校正は必要ありません。一般的な質量分析計よりも低真空(高圧)領域で動作し、追加の設備が不要です。真空チャンバのコンディション管理やプロセスモニターに最適です。
PDF 2.47 MB HTS サービスソリューション総合カタログ 堀場テクノサービスでは機器導入後のトレーニングや保守・点検はもちろん、受託分析サービス、装置レンタルサービス、校正サービスなどお客様の多様なニーズに応えるソリューション・メニューをご用意しています。