There is a local version available of this page. Change to the local version?
United States

サステナビリティ

すべてのステークホルダーの皆様の立場を尊重し、優れた製品・サービスの提供を通じて持続可能な社会や豊かな未来の構築に貢献するためのサステナビリティ活動を推進します。そのため実効ある社内体制の整備を行うとともに、法令・定款その他の社会的規範を遵守し企業倫理の徹底を図ります。

環境(Environment)

持続可能な循環型社会の構築と、地球環境の改善に貢献します。

社会(Social)

様々なステークホルダーの皆様とともに良好なパートナーシップ構築に努めます。

ガバナンス(Governance)

実効ある社内体制の整備と企業倫理の徹底を通じて、透明性の高い経営を行います。

HORIBAのSDGsへの取り組み

SDGs達成に向けた取り組みを掲載しています。

人財・ESGデータ

人財、環境、社会に関連するデータをまとめて掲載しています。

HORIBA Report

HORIBA Report(統合報告書)、過去のレポートなどをご覧いただけます。

編集方針

報告対象期間や組織、更新時期について掲載しています。

活動紹介

HORIBAが大切にしているサステナビリティ関連の活動をご紹介します。

無限の可能性を秘めた触媒の魅力ー高温に耐えるセラミックス触媒からの挑戦

触媒は次世代のエネルギー・環境問題の解決に欠くことのできないキーテクノロジーとして注目されており、さまざまな化学反応を効率よくムダなく促進する“新しい触媒”の開発に社会の期待が高まっています。今回はセラミックスを使い、高温に耐える触媒の研究に取り組まれている、熊本大学大学院先端科学研究部…

詳しく見る

はかる ×「光」で魅せるー大阪・関西万博2025に協賛

大阪・関西万博が4月13日に開幕します。

HORIBAは、アンドロイドの開発、ロボット工学の第一人者である大阪大学 石黒浩教授がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのちの未来」にブロンズパートナーとして協賛しています。 …

詳しく見る

ふしぎな色あそび!紫キャベツを使ったpH測定のワークショップをけいはんな科学体験フェスティバルで実施

HORIBAグループで水・液体計測事業を担う株式会社堀場アドバンスドテクノがけいはんな科学体験フェスティバルに参加し、小学生を対象に、紫キャベツを使ったワークショップ「はかる」と「わかる」~ふしぎな色あそび!紫キャベツのひみつラボ…

詳しく見る

記事一覧を見る >