
Application
窒素酸化物(NOx)濃度測定装置 APNA-370
概要
NOx濃度測定装置APNA-370は、JIS B 7953「大気中の窒素酸化物自動計測器」に規定された化学発光方式(CLD)に基づく測定装置です。流路変調(クロスモデュレーション)方式の採用により長期安定性を実現し、同一の測定セルと検出器で計測するため、信頼性のある測定値を得られます。
用途
- 大気汚染監視
- 光触媒のガス濃度管理
- 脱硝触媒の性能評価実験
- クリーンルームの雰囲気監視
- 文化財の保存環境
特長
- 高感度・高安定性を実現
デュアルクロスモデュレーション方式化学発光方式と差量法の組合わせを採用しているため、ゼロドリフトフリーが可能となり、高感度・高安定性を実現しました。 - 補助ガスは不要
測定に必要なすべての機能を内蔵しており、補助ガスも不要です。 - 自動校正が可能
標準ガス発生器(SGGU-610;APNA-3700に内蔵可能)との組合わせにより自動校正が可能です。 - データ回収が可能
コンパクトフラッシュカードに直接データを読み込み、データ回収が可能です。(オプション) - リモート操作が可能
データインターフェースの充実、リモート操作が可能です。
(LAN接続端子、RS-232C)(オプション)
関連アプリケーション
製造会社: HORIBA